日蓮正宗について
~ 日蓮正宗とは ~
【法灯700年の清流】
日蓮正宗は、建長5年(1253年)4月28日に、日蓮大聖人が“南無妙法蓮華経”の宗旨を建立されたことにはじまります。
日蓮大聖人は、2度の流罪など多くの法難に遭いながらも、法華経の肝心である南無妙法蓮華経を広め、弘安2年(1279年)10月12日、信仰の根本である本門戒壇の大御本尊を建立されました。そしてその後、日興上人を第2祖と定め、仏法の一切を付属して、同5年10月13日、61歳をもって入滅されました。
日蓮大聖人の入滅後、身延の地頭・波木井実長が、仏法に違背する行為を重ねたため、日興上人は正応2年(1289年)の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ一切の重宝をお持ちして、門弟とともに身延を離れ、翌正応3年10月、南条時光殿の寄進により、富士上野の地に大石寺を建立しました。
以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は、日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています。
~ 日蓮正宗の目指すもの ~
【広宣流布(こうせんるふ)の実現に向かって】
私たち日蓮正宗の法華講は、日蓮大聖人の正しい仏法によって幸福な境界(きょうがい)を確立し、平和な社会を築いていくことを目指しています。
日蓮大聖人は、すべての人々に幸福をもたらすため、「南無妙法蓮華経」の教えを説かれました。そして弟子たちに対し、この仏法を弘(ひろ)めて、真の平和を実現するよう遺命(ゆいめい)されました。この御遺命の実現を「広宣流布」といいます。
この目的に向かって、信心・折伏に励んでいくところに私たちの成仏があるのです。
【真実の幸福】
人は、苦しいことや悲しいこと、また困難なことに出会ったとき、それを解決し克服する方法について思いをめぐらします。しかし、その解決方法を見いだすことは容易なことではありません。
仏法では、生・老・病・死など人間だれもが直面する人生の本質的な苦悩を根本的に解決する道を説き示しています。そして、その本質的苦悩を解決せずして、真の幸福はありえないと説いています。
真の幸福とは、観念的なものではなく、因果の道理をもととした正しい信仰によって、自己の内面にある健全な生命を確立し、深い智慧と強い心を養うことによってはじめてもたらされるものです。
どのようなことも、けっして揺らぐことのない安穏な境界、それが真実の幸福なのです。
【幸福な人生を歩んでいくために】
正しい信仰の実践によって、いかなる苦難も克服する強い生命力が育まれ、深い智慧(ちえ)と慈愛に満ちた人間性が培われます。そして、何ものにも崩されることのない絶対的幸福の境界を確立できるのです。
自己の幸せは、家族や周囲の人々へ、そして社会の幸福へと通じていきます。
今日一日を正しい信仰によって生活することは、あたかも羅針盤を備えた船のように、幸福と言う目標に向かって正しく前進する事になるのです。
~ 日蓮正宗の信仰 - 七百五十年の伝統を受け継ぐ ~
【不安な社会を生き抜くために】
現在、私たちは世界的な経済危機をはじめとする様々な苦難に見舞われ、行き先の見えない社会生活を余儀なくされています。
そのほか、仕事や人間関係によるストレス、病気、老後の問題など、不安な要素は数限りなくあります。
こうした不安な社会を生き抜くために私たちは、何を心の支えとしていけばよいのでしょう。
日蓮大聖人はすべての人を救うために、南無妙法蓮華経の教えを打ち立てられました。
あなたも仏様の真実の言葉に耳を傾けてみませんか?
~ 日蓮正宗の「葬儀」- 大切な人を真に弔うために ~
【必ず訪れる死】
この世に生を受けた者には、必ず訪れる死—。死は、生きとし生けるものが絶対に避けることのできない定めです。
日蓮大聖人は、
「人の寿命は無常なり。(中略)風の前の露、尚譬えにあらず。かしこき(賢)も、はかなきも、老いたるも若きも、定め無き習ひなり。されば先づ臨終の事を習ふて後に他事を習ふべし」(妙法尼御前御返事・御書1482㌻)と仰せられ、「臨終とは、いつ何時やってくるかわからないもの、老いも若きも定めがないものである。だからこそ生前から、何よりも先に臨終のことを学び習っておきなさい」と臨終の大事をご教示されています。
【真に救われる教え】
肉親や大切な人の死に臨んだとき、だれもが深い悲しみにうちひしがれることでしょう。そして、故人の成仏を祈り、心からの葬儀を行いたいと願うはずです。ゆえに、その葬儀は、故人を必ず成仏に導く、正しい宗教によらなけれはなりません。
大聖人が、
「三世の諸仏も妙法蓮華経の五字を以て仏に成り給ひしなり」(法華初心成仏抄・御書1321㌻)
と仰せられているように、すべての仏は、妙法蓮華経という本法を種として仏となることができたのです。したがって、故人が成仏するためには、真実の教えである妙法蓮華経によるべきです。
【大切な故人を弔うために】
日蓮正宗では、葬儀を行う場合、御本仏・日蓮大聖人以来の伝統法義に基づき、御本尊を奉掲し、本宗僧侶の導師により、読経・唱題等をもって故人の成仏を記念します。
このことについて大聖人は、
「今日蓮等の類聖霊を訪ふ時、法華経を読誦し、南無妙法蓮華経と唱え奉る時、題目の光無間に至って即身成仏せしむ」(御義口伝・御書1724㌻)
と示され、亡くなった方を弔うとき、法華経を読誦し、南無妙法蓮華経を唱えるならば、正しい題目の功徳によって、必ず即身成仏できることを御教示されています。
どうか、大切な故人の死をとおして、成仏とは何か、真実の仏法とは何かを考えてください。
そして、かけがえのない故人の成仏を願って、共々に日蓮大聖人の御本尊を信じ、南無妙法蓮華経の題目を唱えてまいりましょう。
~ “南無阿弥陀仏”の教えでは、救われません! ~
【人々を救えるのは「南無妙法蓮華経」のみ】
※ 阿弥陀仏を本尊とする宗派には、法然の浄土宗(鎮西流・西山流など)、親鸞の浄土真宗(本願寺派・大谷派など)、一遍の踊り念仏の時宗などがありますが、ここではそれらを統括して、「念仏」と表現します。
■ 念仏は“あきらめ”の教えです
念仏を称える宗教では、この世は苦悩に満ちた穢れた土であり、死後に阿弥陀仏によって西方極楽浄土に往生することだけを願いなさいと教えます。
これでは目の前で悩み苦しむ人に対し、「あなたは今の世では救われることがない」と突き放しているようなもので、とても人々を救う教えとはいえません。
■ 念仏は釈尊の真意ではありません
釈尊(しゃくそん)は、三十歳で悟りを開いて仏となり、八十歳で入滅されるまでの五十年間にさまざまな教えを説かれました。そのうち、最後の八年間に『法華経』を説かれました。
釈尊は法華経を説くにあたり、「今まで四十余年にわたって説いてきた経々には、真実を顕していない。これらの教えは、人々を法華経に導くために仮りに説いた教え(方便)である」(趣意:『無量義経』法華経23㌻)と明かされました。
念仏では、方便のお経である『阿弥陀経』などを依経としています。したがって、念仏の教えは釈尊の真意ではないのです。
■ 法華経こそ真実の教えです
釈尊が法華経において、自ら「真実の法とは、法華経ただ一つである」(趣意:『方便品第二』法華経174㌻)と説かれているように、法華経こそが真実の教えであり、釈尊仏法における最高の教えです。
さらに釈尊は、自身の入滅後二千年以降の末法時代に至ると、「自分の教えの力は無くなり、そこに新たな仏が出現し、一切衆生を救済するであろう」と予言されました。
この予言どおり、末法の仏として出現されたのが日蓮大聖人です。
■ すべての人が救われる教えは「南無妙法蓮華経」です
日蓮大聖人は、法華経の肝心・南無妙法蓮華経を唱え出(いだ)され、御本尊を顕されました末法の人々はこの御本尊を信じ、南無妙法蓮華経の題目を唱えることによってのみ、真の幸福を得ることができると説かれたのです。
全ての人が救われる教えは南無妙法蓮華経なのですから、勇気を出して正しい信仰を選び、我が家の繁栄と幸福を祈るとともに、先祖の追善供養を行ってまいりましょう。
~ 日蓮大聖人の教えで、人生を幸せに! ~
あなたは今、〝悩み〟を抱えていませんか?
〝幸福な人生を歩みたい〟と思いませんか?
① あなたの悩みや苦しみは、あなたの過去から行ってきたことの結果です。
日蓮大聖人は、
「過去の因を知らんと欲せば、其の現在の果を見よ。未来の果を知らんと欲せば、其の現在の因を見よ」(開目抄・御書571㌻等)
とのお経文を引かれて、現在の結果は過去の行いによるものであり、未来の結果は現在の行いによるものであることを教えられています。
したがって、これからの人生を幸福なものに変えたいのならば、今現在の行いを正しいものに変えていく事が大事となります。
② そのためには、「正しい信仰」が必要です。
仏法では、今の時を「末法(まっぽう)」といい、あらゆる教えはもとより釈尊の仏法であっても、人々を正しく導く力が失われる時代であると説いています。また、すべての人々を救うため、真実の教えを説く新たな仏が現れることも予言しています。
この予言どおり、末法に日蓮大聖人が出現され、南無妙法蓮華経のご本尊を顕(あらわ)されました。このご本尊を信仰すれば、いかなる苦難や障害も乗り越える強い生命力がわき、物事を正しく解決する智慧(ちえ)を授かり、必ず本当の幸せを得ることができます。
③ 信仰は、「信ずる」ことから始まります。
その重要性を日蓮大聖人は、
「仏法の根本は信を以て源とす」(日女御前御返事・御書1388㌻)と仰せられています。
日蓮大聖人の御本尊を信じて南無妙法蓮華経を唱えるとき、今までの自分が変わります。自分が変わることによって周りの人たちも変わり、周囲の環境も変わって、苦悩の人生は歓びの人生へと必ず変わっていくのです。
④ 信ずることは、「行動すること」です
・日蓮大聖人御金言
「只南無妙法蓮華経とだに唱え奉らば滅せぬ罪やあるべき、来たらぬ福やあるべき。真実なり甚深なり、是を信受すべし」(聖愚問答集・御書406㌻)
何よりもまず、日蓮大聖人の教えを実践してみてください。
そして御本尊の広大なる功徳・利益を実感してください。
さあ、一刻も早く日蓮正宗のお寺に足を運びましょう!
~ 日蓮大聖人の教えは「心の支え」 - 心の悩みを抱えている人へ – ~
【日蓮大聖人御金言】
「わざはいも転じて幸いとなるべし。あひかまへて御信心を出だし此の御本尊に祈念せしめ給へ。何事か成就せざるべき」(『経王殿御返事』御書685㌻)
(意)
どのような災いも幸いに変わるのである。心して強盛(ごうじょう)にこの御本尊に祈念していきなさい。何事も成就しないわけがない。必ず叶うのである。
【現代社会が抱える心の問題】
変化の激しい現代社会で私たちは、多くのストレスを感じながら生きています。周囲の環境や対人関係での悩み、健康の不安など、心の負担が大きくなるにつれ、やがて心の病気にかかってしまいます。
心の病気は、うつ病などの精神疾患を引き起こし、幼児虐待、いじめ、引きこもりなどの原因となり、自殺者が年間3万人を超えることも、現代社会が抱える大きな問題です。
【信仰の実践】
こうした心の問題を解決しようと、社会や個人においても様々な取り組みがなされていますが、有効な解決策は見出されていません。
日蓮大聖人の仏法は、心の問題を根本から解決し、苦悩が渦巻く世の中を生き抜く勇気と希望を与えてくれます。
心が折れそうになったとき、また生きることが苦しくなったとき、大聖人の仏法がどれほど心の支えとなり、勇気が湧き力強く立ち上がれるか、今こそ信仰の重要性を認識するときです。
【苦しみから救われる道】
大聖人は悩み苦しむ人々に対し、「大風ふき候へどもつよきすけをかひぬればたうれず。(中略)甲斐無き者なれども、たすくる者強ければたうれず」(『三三蔵祈雨事』御書873㌻)と示されています。この御文は、人生において嵐のような苦難が押し寄せてこようとも、心に強い支えがあれば決して倒れることはない、との意味です。
大聖人の顕(あらわ)されたご本尊の功徳は絶大です。
もし、あなたがまだ一人で悩んでいるとしたら、ぜひ日蓮正宗寺院に足を運んでください。そこには、あなたを必ず救う真実の仏法があります。
~ 日蓮大聖人の教え・信仰の功徳 ~
日蓮大聖人は、信仰をたもつ信徒に、「法華経を信ずる人は冬のごとし、冬は必ず春となる」(御書832㌻)と教えられています。
これは、どんなに苦しい状況であっても、妙法を信じていくならば、必ず幸せになれると励まされたお言葉です。
日蓮大聖人の教えを素直に信じ、妙法の信仰をたもつことにより、
① 御本尊に祈念する願いや希望が必ず叶えられる。
② 生命が浄化され、物事を正しく判断できる智慧をさずかり、悩みや苦しみに打ち勝つ心を持つことができる。
③ 自分だけではなく、周りの人々をも真の幸せに導くことができる。
④ 父母を救い、先祖代々の人々を成仏させ、子孫に幸せをもたらす福徳を備えることができる。
など、さまざまな功徳を得ることができるのです。
実際に、多くの人々が日蓮大聖人の教えを信仰・実践して、もろもろの苦難を克服し、歓喜と感謝に満ちた日々を過ごしています。
この限りある人生、かけがえのない尊い一生を、誰もが悔いなく幸せに送りたいと願っています。
さあ、あなたも日蓮正宗の寺院へ足を運び、幸せの一歩を踏み出しましょう。
私たちはいつでも、あなたを待っています。